2010年02月25日
ぜいたくな〜(^O^)

ども\(^_^ )( ^_^)/ さわこですっ。
スタッフに設定を教えてもらい、
やーっと携帯からブログUPできるようになりましたぁ〜(汗)
さて、先日佐賀城下ひなまつりに行きました。
鍋島小紋のかわいいお雛様や、煌びやかな佐賀錦のお雛様、
そしてお菓子で作ったお雛様など、いろいろ楽しめます。
焼きたての丸ぼうろの試食もオススメ。
そしてこの写真!
旧三省銀行にあった「福笑い」、これ鍋島緞通でできているんですよ。
鍋島緞通とは、およそ三百年前の元禄時代からある日本最古の絨毯。
佐賀藩主鍋島公は一般への販売を禁じ、
佐賀藩から幕府や親藩大名への贈り物用に作っていたんだそうです。
明治維新以降、吉島家が技術を受け継ぎ、昔ながらの堅型織機を使い、
上質の木綿糸を一目一目織りこんでいるので、使い込むほどに味わいを増す、
手作りの工芸品なんです。
この大きさだったらいったいおいくらかしらん??
〇十万するんじゃないでしょうか…とか考えつつ福笑いで楽しみましたよ。
やっぱり手触りいいですよね~、
みなさんも是非目隠ししてチャレンジしてみてくださいな。
Posted by ひより
at 22:57
│Comments(0)